
昨日、友人と温泉に行ったんですが、
やっぱ温泉っていいですねー。
気持ちいし、気持ちいし、のぼせるし、、、
悩み事も相談できて
私にとって最高の場所です^^
なんでも話せる友達がいることに何より幸せを感じました^^
でも、長風呂はできない方なんで足だけ湯につけてる時間が長いんですけどね。
もし、お勧めの温泉がありましたら教えてください^^
どうも
中原 弘貴です^^
さて、今日の話は、、、
「揉み返しになる理由と揉み返しが起きないほぐし方」について
揉み返しって経験ありますか?
これは結構多くの方が経験したことあるんじゃないかと思います。
当院では、初回のカウンセリングで、今まで症状を改善するのにどのようなことをしてきたかをお聞きするんですが、
ほとんどが全身揉みほぐし、腰を整骨院でほぐしてもらっていた、と言います。
それでどうだったか??
いやー次に日に揉み返しですごく痛くてねー
でも、また腰は痛いし、肩もこるから
マッサージに行ってしまうんですー
このように揉み返しを繰り返していると、どんどん感覚が鈍くなって
もっと強い圧じゃないと気持ち良さを感じにくくなってしまいます。
そうなると、筋肉はどんどん硬くなって、治りにくい腰痛や肩こりに進化してしまします。
悪い方向への進化です(泣)
揉み返しが起きるということは、
筋肉が破壊されている、ということです。
なので、もし、腰痛や肩こり、痺れを本気で改善したいならゴリゴリ押すようなマッサージはオススメしません。
でも、こんなマッサージなら受けても揉み返しは起きないので大丈夫です
↓
<<クリック↑して動画を見る>>
本日もご覧いただきありがとうございました^^
−中原 弘貴
P.S
現在、ブログを見ていただいている方に特別に、
腰痛や肩こり、座骨神経痛、頭痛など様々な
不調の原因になりやすい肝臓を自分で調整できるようになれる!
当院でしか教えていない秘伝の
素人でも自宅で簡単にできる
「肝臓のセルフケア」をプレゼント!!
↓の動画からご覧になれます!
ぜひ、実践してみてください^^
PPS.
自分の腰痛、痺れ、不調は良くならないと諦めている方のために
初回限定キャンペーンも実施中!!
重度の症状に特化した当院の施術をこちらから体験してみてください^^!
↓