
こんにちは。
連日の大雨、本当にやばいですね。
大きな被害の出ている地域もあり、自然の恐ろしさを改めて感じました。
台風がまた来ているのでこのまま西にそれて日本に来ないことを願います><
どうも!!
中原です^^
今日はですね、質問が来ていたのでお答えしようと思います。
ほぼ、毎日何かしらの質問が来るようになっています(笑)
多くの方がブログやYoutubeを見てくださっているとのことで大変うれしく思います!!
そして、質問が溜まってきているので、個別に返信してもいいんですが、どうせなら多くの方にも共有して欲しいのでブログや動画でanswerをしていきたいと思います^^
というわけで、今日の質問は・・・
「中原先生こんにちは。いつも動画見ています!
私は20歳の頃から腰痛やお尻、股関節の痛みがあります。
20年くらい前から腰痛が強くなり、今は坐骨神経痛のような痛みと痺れもあります。
仕事柄、立ったり座ったりする時間が長くて、今では1時間立っていると腰痛が強くなり立ち座りを続けれないです。ひどい時には足の痺れまで出てきます。
腰痛や痺れを簡単に楽にする方法ってありますか??」
なるほど・・・
結構辛い症状で悩まれているんですね。
それでは、答えていきましょう!!
まず、大事なのは背骨を安定させるということです。
長時間、座ったり立っていたりすると腰が痛いというのは
背骨がグラグラで安定していない、
背骨に負担がかかってそれに耐えきれるほどの身体じゃないということです。
なので、背骨を安定して腰に負担がかかっても耐えれる身体にしていくと腰痛や痺れは解消できます。
じゃあ、背骨を安定するためにはどうしたらいいのか??

上の図の筋肉が働くようにしたらいいです。
この筋肉は大腰筋です。
写真を見てもらうとわかるように腰の背骨についています。
家って立派に立っているじゃないですか。
あれって地盤がしっかりしていて、骨組みがしっかりしているから崩れないですよね。
この大腰筋は、腰のインナーマッスルで背骨を安定して体が崩れないように支えてくれる働きがあります。
大腰筋が働いていないということは、大腰筋ついている背骨は不安定になるので
立っていたり、座っていると腰かかる負担に耐えれなくなって腰痛が起きやすくなります。
というわけで、この大腰筋を手っ取り早く働くようにするセルフケアを今回は特別にご紹介します。
本来は、当院に来た方だけにお伝えしていたんですが、
同じような質問があり悩んでいる人が多いということでお伝えします!!
その詳しい方法は動画で
↓
<<クリック↑して動画を見る>>
やってみてどうでしたか?
すごく簡単だったでしょ?
職場でもどこでも簡単にできるので
継続して実践してみてくださいね^^
もう自分の腰痛、膝痛など痛み・痺れは良くならないと
諦めている方のために初回限定キャンペーンも実施中!!
今すぐ腰痛や肩こり、坐骨神経痛などを改善させたいという方は当院に来てください^^
↓
本日もご覧いただきありがとうございました^^
−中原 弘貴
PS.
現在、ブログを見ていただいている方に特別に、
腰痛や肩こり、座骨神経痛、頭痛など様々な不調の原因になりやすい肝臓を自分で調整できるようになれる!
当院でしか教えていない秘伝の
素人でも自宅で簡単にできる
「肝臓のセルフケア」をプレゼント!!
↓の動画からご覧になれます!
ぜひ、実践してみてください^^
コメントをお書きください