
こんにちは^^
最近、自分はすごく寂しがり屋なんだって気づきました。
今までは自由な感じで一人の時間を好んでいたんですが
ここ最近は家で一人でいるのが寂しい。。。
大の大人が、しかも男が寂しいとか気持ち悪がられそうですが、、、
実家の猫に会いたいんです!!!
猫が大好きなんです!
どうも、実家の猫をこよなく愛し溺愛している
中原です♪
いきなりですが、梅雨の時期になって
腰に痛みが強くなった
膝の痛みが悪化してきた
なんか胃腸の調子が悪い
など何かしら不調が出てきたり、悪化したりしていませんか?
当院に来られる方でも、梅雨に入ってから
「膝の痛みと腰痛がさらに強くなってきた」
「胃の調子が悪くて痛い」
と言っていた方もいました。
梅雨の時期になると何で腰痛や膝痛、
、胃腸の調子が悪くなりやすいのか?
それは、、、
東洋医学の視点から見てみると、
経絡という気の通り道がいくつかあるんですが
その各経絡によって弱りやすくなる季節があるんです。
そして、梅雨の時期に弱くなるのが、
脾ー胃など消化器に関係する経絡が弱くなりやすいです。
胃経、脾経ですね。
先ほどの膝痛が悪化した方の場合、
この方の原因を探っていくと
胃経という経絡の膝前面の部分が弱っていました。
経絡由来で痛みが明かしていたんですね。
毎年、梅雨の時期に胃の調子が悪くなるという方もいたりするくらいなので
この時期は胃をはじめとして消化器への負担のかからない食事を心がけるといいかもです。
くれぐれも暴飲暴食なんてしたら一気に体が悪い方向に転ぶかもですよ!!
というわけで、ここで話を終わってしまったら
ただの僕の雑談だけになってしまうので
皆さんも梅雨の不調を乗り切ってもらうために
胃経を自分で調整するセルフケアをお伝えしたいと思います!
その方法は動画でお伝えしているので見てみてください。
↓
<<クリック↑して動画を見る>>
やってみてどうでしたか?
すごく簡単だったでしょ?
梅雨時期は経絡由来の膝痛や腰痛、消化器の不調などが起きやすいので
筋肉をいくら緩めても良くならない
骨盤を矯正しても良くならないという場合は
視点を変えて経絡に目を向けてみると改善するかもしれませんよ。
今すぐ腰痛や肩こり、坐骨神経痛などを改善させたいという方は当院に来てください^^
もう自分の腰痛、膝痛など痛み・痺れは良くならないと
諦めている方のために初回限定キャンペーンも実施中!!
↓
本日もご覧いただきありがとうございました^^
−中原 弘貴
PS.
現在、ブログを見ていただいている方に特別に、
腰痛や肩こり、座骨神経痛、頭痛など様々な不調の原因になりやすい肝臓を自分で調整できるようになれる!
当院でしか教えていない秘伝の
素人でも自宅で簡単にできる
「肝臓のセルフケア」をプレゼント!!
↓の動画からご覧になれます!
ぜひ、実践してみてください^^
コメントをお書きください