
こんにちは〜^^
日曜日ですが今日も予約びっしりでありがとうございます!
最近思うんですが、パトカーの出動が多い気がします。
今日だけで3回もパトカーが違反車か何かに怒鳴りながら追いかけている声がサイレンとともに聞こえました。
昨日も家に帰っていると、パトカーがサイレン鳴らして道路の真ん中を滑走していました。
いやーなんか世間は平和ではないですね、、、
僕の心はすごく平和なんですけどね。
よく昔、「お前の頭はお花畑か。」と言われたことあるんですけど
多分、今もお花畑です。
脳内に綺麗なお花と蝶々が飛んでいるんです(笑)
あ、施術している時はお花畑封印しているんで安心してくださいね^^
パトカーの話をしたいのかお花畑の話をしたいのか
よくわからなくなってしまいましたが、
皆さんパトカーに取り締まりをさせないように気をつけて下さい!
どうも
中原です♪
さてさて、今日お話しする内容は、、、
「肩甲骨を安定させよう」です。
前回、肩を回すとコリコリ音がすることの対処として
肩甲下筋を緩めるセルフケア方法をお伝えしました。
また見ていない方はこちらから
それでも実践してもコリコリ音が良くならなかったという方は今回の方法を試してみてください^^
肩甲骨って安定するとどんな効果があるか知っていますか??
すごく身体に与える影響が大きいいんですよ。
肩甲骨が安定してくると
腕がスムーズにあげれる
胸郭(上半身)の柔軟性が出てくる
という効果が得られます。
もっと詳しく話すとまだまだあるんですが、、、
肩甲骨は上半身でいうところ土台のようなものなので
この肩甲骨が安定しているかどうかというのはすごく身体の動き、不調に大きく影響してきます。
肩甲骨が不安定な方の特徴として
- 腕が上がらない、制限がある
- 腕が後ろに回らない
- 肩こりがひどい
- 首痛や腰痛がある
- 五十肩
- 体を捻る動作がしにくい、硬い
などの特徴があります。このほかにもありますがより多い特徴を書いてます^^
これらに該当する人は、肩甲骨を安定した身体を手に入れることができれば、
腕が上がらない、、、
肩を上げると激痛、、、
腰痛がひどい、、、
など今悩んでいるこちが解消されるかもしれません。
じゃあ、肩甲骨を安定させるにはどうしたらいいのか?
前回の肩甲下筋も大事なんですが、
もっと肩甲骨を不安定ししていて腰痛や肩こり、五十肩など不調の原因になりやすい筋肉があります。
それが大・小菱形筋という筋肉す
背中と肩甲骨の間についているんですがここが硬いと肩甲骨は動きません。
逆にここが柔軟だと肩甲骨はスムーズに動いてくれます。
そんな大・小菱形筋を自分で緩める方法はこちらから
↓
<<クリック↑して動画を見る>>
実際にやってみて腕は上げやすくなりましたか?
コリコリ音はどうでしたか?
少し硬くなっている程度の人はすぐに効果を感じれたんじゃないかなと思います。
一回であまり効果がない人は続けて毎日やってみてください。
菱形筋はすごくしつこいほど硬くなっている方が多いので毎日するとより効果が実感できると思います。
今すぐ肩甲骨を安定させたいという方は当院に来てください^^
それと今すぐ聴きたいとかあれば、LINEやメールで気軽にご連絡ください。
さらに、もう自分の腰痛、膝痛など痛み・痺れは良くならないと
諦めている方のために初回限定キャンペーンも実施中!!
↓
本日もご覧いただきありがとうございました^^
−中原 弘貴
PS.
現在、ブログを見ていただいている方に特別に、
腰痛や肩こり、座骨神経痛、頭痛など様々な不調の原因になりやすい肝臓を自分で調整できるようになれる!
当院でしか教えていない秘伝の
素人でも自宅で簡単にできる
「肝臓のセルフケア」をプレゼント!!
↓の動画からご覧になれます!
ぜひ、実践してみてください^^
コメントをお書きください