
こんにちは。
この夏、再び始めました!!
何を始めたか?
冷やし中華じゃないですよ。
それは朝の運動。
前も朝の運動を行っていたんですけど、
いつしかしなくなっていたんですよね。
でも、夏にもなるしこの機会に本格的に再開しようと思ってやり始めました。
朝の運動は僕個人としてはお勧めします。
それは、朝起きてから運動をすると心拍数を上げることができるので
心拍数が上がった状態で1日をスタートできるからです。
それは何にメリットがあるのか?
まず、全身運動を行うので身体の筋肉を使うので
血流が良くなり腰痛や肩コリになりにくくなる。
心拍数が上がることで、代謝も上がってくるので
太りにくくもなります。
というわけで、朝の運動を行っています。
皆さんも朝の運動お勧めですよ^^
ちなみに、夕方や夜の運動はあまりお勧めしません。
するなら朝です。
どうも〜^^
中原です♪
今回のテーマは「肩こり、腰痛を簡単に楽にする方法」についてです。
いろんな症状の中でも肩こり、腰痛で悩んでいる人が多く1、2位と言われています。
肩こりが起きやすい部分としては
僧帽筋という筋肉です。
そして、腰痛の原因になりやすいのは
お尻の大殿筋という筋肉です。
場所がわからない方はネット検索すると画像が出るので調べてみてください。
そして、この僧帽筋と大殿筋は関係しています。
どういうことかというと、
大殿筋が硬くなれば、僧帽筋も硬くなり
僧帽筋が硬くなれば、大殿筋も硬くなるということです。
当院に来ていた方の話をすると、
腰痛がある方で、原因を探っていくと
お尻の大殿筋が硬く影響していました。
この方の大殿筋を緩めると、腰痛はかなり楽になったんです。
でも、1週間後に来た時には前回よりは改善してるけど、
腰痛はある状態で大殿筋の硬さも戻っていました。
そこで、さらに原因を探っていくと
先ほどいった僧帽筋が影響していた!
僧帽筋を緩めていくと前回よりもさらに腰痛が軽減し
ほとんど痛みを感じないようになりました。
この方は夜にパソコンでゲームや動画を見ることが多いようで
目が悪いせいかどうしてもパソコンと顔の距離が近くなってしまうらしく
僧帽筋に負担のかかる姿勢を繰り返し行っていました。
だから、
僧帽筋が硬くなる
↓
大殿筋が硬くなる
↓
腰痛
という感じで腰痛が起きていました。
なので、僧帽筋を緩めれば大殿筋も緩まるということです。
必ずそうとは限りませんが。
大殿筋のセルフケアは以前のブログや動画でご紹介してるので
今回は僧帽筋をセルフで緩める方法をお伝えします!!
たった10秒あればできる内容となっているので
興味のある方は是非見てみてください。
↓
<<クリック↑して動画を見る>>
やってみてどうでしたか?
肩こりに悩んでいる人は、肩がスッと軽くなったと思います。
腰痛で悩んでいる方は、お尻が緩んで腰痛が楽になりましたか?
イマイチだった方は、コリが頑固すぎる場合があるので
少し続けてみてください^^
今すぐ聴きたいとかあれば、LINEやメールで気軽にご連絡ください。
今すぐ腰痛や肩こり、坐骨神経痛を改善させたいという方は当院に来てください^^
もう自分の腰痛、膝痛など痛み・痺れは良くならないと
諦めている方のために初回限定キャンペーンも実施中!!
↓
本日もご覧いただきありがとうございました^^
−中原 弘貴
PS.
現在、ブログを見ていただいている方に特別に、
腰痛や肩こり、座骨神経痛、頭痛など様々な不調の原因になりやすい肝臓を自分で調整できるようになれる!
当院でしか教えていない秘伝の
素人でも自宅で簡単にできる
「肝臓のセルフケア」をプレゼント!!
↓の動画からご覧になれます!
ぜひ、実践してみてください^^
コメントをお書きください