
こんにちは!
福岡市西区にある腰痛・慢性難治症状専門整体院Refugeの中原です。
当院のブログを見ていただきありがとうございます。
- どこに行っても改善しない
- 何をしても効果を実感できない
- どんどん症状が重症化して動きにくさが出ている
- 改善したいのに全身痛くて本やテレビで紹介されている体操や運動が十分にできない
などで悩んでいませんか?
慢性的な腰痛や肩こり、頭痛、痺れ、全身の痛みなど難治症状に悩んでいる方に向けて、自分で改善するための有益な情報を今日もお届けします。
それでは早速話していきましょう^^
●股関節を曲げると硬い時はお尻を疑え!!
前回、膝の痛みに関してのブログで、
『股関節と足関節の硬さの評価』をしてくださいとお伝えしました。
前回の動画はこちらら⇒https://youtu.be/THE8EbmqUl4
今回は、その続きで股関節を前に曲げた時に硬かった人の膝の原因を紹介します。
股関節を曲げた時に硬い時、何しますか?
とりあえず限界まで曲げてストレッチ頑張る
曲げた時に突っ張るところをマッサージ
何もしない
と色々な選択肢があると思います。
ただこれらも闇雲にやっても効果はイマイチ。
ストレッチなんかは無理にやりすぎると逆に筋肉を硬くするので、余計に股関節が硬くなる恐れも・・・
その理由はこちらから⇒https://youtu.be/VEfQG6Fmjyo
じゃあ、どうしたらいいか?
答えは簡単で、股関節を曲げにくくしている原因を見つければいいんです。
とは言っても、専門的な知識がないからそんなのわかりっこないよ・・・
と思うはずです。
でも、安心して。
専門家として私がその原因部位を紹介していきます^^
あなたはセルフケアを頑張るだけでいいです。
股関節を曲げた時に硬い原因は、一つではなくて何個かあります。
一気に全部話すと長くなるし、聞く方もいっぱいいっぱいになると思うので今日はそのうちでも一番原因になる頻度が高いものを紹介します。
それは、大殿筋です。
お尻にある大きな筋肉ですね。

お尻につく筋肉なので、股関節を曲げる時は、この大臀筋が十分伸びてくれないと制限が起きます。
大きい筋肉だけに影響力は大きいです。
この他にも大臀筋による影響はあり、歩行能力低下や腰痛、股関節痛、坐骨神経痛などの原因にもなることが多いです。
その他の影響は動画にて。
大殿筋を調整することで、股関節の硬さが改善しその結果、膝の負担が期待できます。
もちろん大殿筋が原因ではない人もいるのでみんなが効果あるかといえばそうではないです。
あくまで、原因になる頻度が高いということを頭に入れて行ってください。
気になる大殿筋のセルフケアは動画で
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日はこれで終わります^^
ではまた〜♪
LINE登録者限定で役立つ健康情報や限定キャンペーンを定期配信中!
また、LINEからのご予約も可能できるようになりました。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
腰痛でお悩みの方は今すぐコチラまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
腰痛・慢性難治症状専門整体院Refuge
「ブログを見てご予約したいのですが」とお伝えください。
腰痛以外にもどんな症状でも対応しているので一度ご相談ください^^