顎関節と痛みの関係

●顎の歪みは全身に影響を与える
先日、当院に激しい首の痛みと腰痛をどうにかしたいということで一人の女性がやってきました。
首を左に倒すと痛い、左を向いても右を向いても痛く、特に左を向くと痛い。
腰に関しては、体を前にかがんだ時と後ろに反った時に腰痛がありました。
身体全体の状態をチェックをした後、原因を見つけていくと
顎関節
が原因になっていました。
なんで顎が首の痛みや腰痛の原因に??
あなたは知らないかもしれませんが、顎ってすごく重要な部位で、顎の歪みは全身を歪ませ全身の不調を招くと言われているんです。
顎がなんで全身に影響を与えるのかというのは顎の関節の解剖図をみてください。

このようい顎の関節は頭蓋骨と繋がっています。
ですから、顎が歪むと頭蓋骨の歪みも生じるので、首の背骨なども歪みやすくなります。
顎の周囲には複数の筋肉があり、これらも顎関節が歪むことで影響を受けます。

顎関節が歪むことで生じる影響
- 顎周辺の筋肉のバランスが崩れる
- 頭蓋骨・首の背骨が歪む
- 衝撃を顎から抜くことができずに、腰や背骨など他の部分に負担がかかる
顎周囲の筋肉のバランスが崩れたり、頭蓋骨・首の背骨が歪むことでその影響は全身に波及していき全身の歪みを作っていきます。
また、歩いたり走ったりした時に床からの衝撃は、足から背骨に伝わっていきある程度背骨で衝撃が緩められますが、最後の抜け道となっているのが顎です。
その顎が歪んでいると最後の抜け道がふさがってしまうので、他の部分に負担がかかりやすくなってしまうんです。
このように顎関節が歪むと全身に影響を与えるので、顎関節の歪みが腰痛や肩こり、首の痛みなど身体の不調の原因になるんです。
顎が歪むことで身体の軸も崩れてバランスが低下してしまうので、転びやすくなるなどの危険性もあります。
●顎の歪みのチェックと日常生活での注意点
顎関節の歪みがあるのかを今からチェックする簡易的な方法をお伝えします。
また、日常生活での寝方や噛み癖が顎関節の歪みをつくっていることが多いのでその点についても動画でお伝えしているので、見てみてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日はこれで終わります!
ではまた〜^^
LINE登録者限定で役立つ健康情報や限定キャンペーンを定期配信中!
また、LINEからのご予約も可能できるようになりました。
腰痛でお悩みの方は今すぐコチラまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
腰痛・慢性難治症状専門整体院Refuge
「ブログを見てご予約したいのですが」とお伝えください。
腰痛以外にもどんな症状でも対応しているので一度ご相談ください^^