
こんにちは。
福岡市の腰痛・慢性難治症状専門整体院Refugeの中原です。
本日もブログにお越しいただきありがとうございます。
福岡は今日なかなか暖かかくて過ごしやすいです。
そして、昼に美味しい定食屋さんを見つけました。店はおしゃれな感じではなく、老舗感があり、手作りハンバーグがめちゃくちゃ美味いんです!!
他にもオムライスやメンチカツもありこれからお世話になりそうです。
と昼にテンションが上がりそのままブログを書いているところです(笑)
今日は、腕の筋肉が腰痛に関係しているという話をしようと思います。
腰痛なのに、腕??
と思いますよね。
肩こりならまだわからなくもないですが、腰痛の原因が腕の筋肉と言われたら信じがたいと思う方が多いでしょう。
しかし、人の体は鎖のようにつながっていて、どこかが歪めば他のところもゆがんできます。足先の歪みが頭蓋骨の歪みを作ることだってあります。
これがあるから腰痛や肩こりなどの身体の不調は、その痛みがある部位ではなく他の離れたところが原因となっていることは少なくないです。
そして今日話すのは、「上腕二頭筋」です。
上腕二頭筋は、わかりやすく言うと力こぶの筋肉です。
この筋肉が原因で腰痛になることがあります。
なぜ上腕二頭筋で腰痛になるのか?
上腕二頭筋は、腕の骨についているんですが、一部分は肩甲骨の一部である烏口突起についているんです。

肩甲骨の一部についているので、上腕二頭筋が固くなると矢印方向に肩甲骨が引っ張られます。

そうなると肩甲骨は前に移動することになり、大げさに言うと肩がまるまったような姿勢になります。
この状態は、肩甲骨が前と外側に引っ張られたような状態になっているということになります。
つまり、肩甲骨の位置がずれてしまうんです。肩甲骨の位置がずれると、肩甲骨と骨盤は関係が深いので、骨盤も歪みます。
そのため腰回りが不安定になってしまい、腰に負担がかかり腰痛になったり、腰回りの筋肉のバランスが崩れて腰痛が起きます。
上腕二頭筋→肩甲骨→骨盤→腰痛
ざっくりですがこんな感じで腰痛が起きているということです。
よく重い荷物を持つ人や、一方の片手だけに持つ癖がある方、肘を曲げる時間の長い動作を続ける方などは上腕二頭筋が過剰に働いて原因になることがあります。この上腕二頭筋が原因で腰痛がある方は、肩こりもある方が多いです。
自分の腰痛が上腕二頭筋かもと思ったら、一度上腕二頭筋を緩めてみてください^^
身体の不調であればどんな症状でも受け付けています^^
腰痛(慢性腰痛、ギックリ腰)
肩こり
頭痛
膝痛
股関節痛
不眠・冷え性・むくみ
生理痛、不妊
片麻痺
などなど
どんな身体の不調もお任せください^^!!
インターネットでのご予約は24時間受け付けています。
LINEでのご予約も受け付けています。
登録後、「名前」、「ご希望の日時」「連絡先」を記載の上メッセージにてご予約可能です^^LINEでのご予約は24時間受け付けています。
LINE登録者限定のキャンペーンやお得な情報を配信しているので、ぜひ登録してみてください^^♪
LIME ID:@pbu8480h
またはこちらをクリックしてご登録してください♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
HPはこちらから
↓↓↓↓
それでは〜^^//
コメントをお書きください