
こんにちは。
福岡市の腰痛・慢性難治症状専門整体院Refugeの中原です。
本日もブログを読んでくださりありがとうございます。
みささんは日頃、どんな運動やエクササイズをしていますか?
健康を維持するため、腰痛や肩こりを改善するために何かしていることはありますか?
即答で自分はこんなことをしているということが言える人は、今やっていることが効果があると実感している人が多いと思います。何かしらの効果があるから継続して行えているわけで、人間、効果を体感したり、他人から変化したところを褒めてもらえないと継続することはなかなか難しいです。
昔、〇〇していたけど、今はしていない。やってもなにが良くなったか実感できなかったからやめた、という方は多いのではないでしょうか。
腰が痛い、肩がこるなどで整体・接骨院などに行くとこう言われませんか?
「体幹が弱いから腰痛です」、「体幹を鍛えないといけないですね」と。
体幹を鍛えることは大事です。体幹は身体の中心部でもあり、この体幹がしっかり機能しているのと機能していないのとでは雲泥の差です。
では、体幹を鍛えてくださいと言われて、どこを鍛えますか?
多くの方がここで大きな間違いを起こします。
腰痛といえば、腹筋と背筋のバランスが崩れているのが原因というのは、一度くらいは耳にしたことはあるのではないでしょうか。
確かに腹筋と背筋のバランスは大事ですが、この腹筋と背筋にも多くの筋肉がありどの筋肉を鍛えるかで結果が大きく変わってきます。間違えると逆に腰痛が強くなったり、体幹がより不安定な状態になり効率的に身体が動かせなくなります。
まず、大きなくくりとして腹筋も背筋もアウターマッスルとインナーマッスルがあります。簡単に言うと、アウターマッスルは表面についている筋肉で、お腹や背中を手で押した時に一番最初に触れる筋肉です。腹直筋や脊柱起立筋などがアウターマッスルにまります。インナーマッスルは深層、アウターマッスルよりもさらに奥の方にある筋肉です。
このインナーマッスルがしっかり働いているかで、体幹が機能するかが決まってきます。
アウターマッスルとインナーマッスルはシーソーのような関係で、どちらかが働きが強いともう一方は働きが少なくなります。
そして、インナーマッスルの働きが強く、アウターマッスルの働きが少ないというのが理想です。
下図の左ような感じですね。

この状態だと、必要最小限の力で身体を効率的に動かせることができ、腰痛や肩こりにもなりにくいです。スポーツ選手など競技を行う人は、よりパフォーマンスを向上させるためにここをしっかり鍛えています。
ですが、一般の方は違うんです。
インナーマッスルの働きが強く、アウターマッスルの働きが少ないというのが理想と言いましたが、インナーマッスルの働きが少ないと、アウターマッスルの働きが強くなってしまいます。(上図の右)
つまり、インナーマッスルの働きが弱いから、アウターマッスルで体幹を安定させようとします。
しかし、インナーマッスルに比べてアウターマッスルは、腹圧を高めたり背骨の安定性を向上する作用は少ないため、体幹の安定性が向上するという感じではなく固定された状態になります。
体幹をガチガチに固めてしまい、鎧をつけたようになると思ってください。
この状態だと体を曲げにくいし、捻るのもしにくくなります。アウターマッスルの働きが強くなると、効率的に身体が動かせなくなります。
そのため、腰痛や背中の痛み、体幹が固定されることで肩や膝などへの負担が増えて肩こりや膝の痛みに繋がってきます。
ここまでのことを理解した上で最初の話に戻りますが、「体幹を鍛えましょう」と言われて、多くの方がするのが腹筋運動です。
寝転がって上体を起こすあれです。この運動は、腹直筋という筋肉の働きが強いです。
体幹を鍛える=腹筋運動をするというのはアウターマッスルの強化を行っているので、アウターマッスルの作用が強くなってしまう傾向にあり、機能的でない体幹を作り出してしまいます。
多くの方が腰痛予防や腰痛改善のために行っていることは、逆に腰痛になりやすい状態、腰痛が自増強しやすい環境を作っているかもしれません。
インナーマッスルがしっかり働いている状態で腹筋運動をする分に関しては、腹直筋も大事な働きがあるのでオッケーです。しかし、インナーマッスルが弱いのにアウターマッスルばかり鍛えるのは望ましくないです。
ここまで話すとインナーマッスルを鍛えるのはどうしたら良いの?となりますよね^^
次回からは体幹のインナーマッスルはどんなもんがあるのかということと、それぞれのセルフエクササイズの紹介をしていきたいと思います。
「新年&移転キャンペーン実施中」
先着10名様限定
通常初回8000円ですが、
初回限定980円
先着10名様限定なので、早い者勝ちです^^
正月は初売りやら早い者勝ちが多いですね。
ご予約の際に、「新年キャンペーンのブログを見ました」とお伝えください。
身体の不調であればどんな症状でも受け付けています^^
腰痛(慢性腰痛、ギックリ腰)
肩こり
頭痛
膝痛
股関節痛
不眠・冷え性・むくみ
生理痛、不妊
片麻痺
などなど
どんな身体の不調もお任せください^^!!
インターネットでのご予約は24時間受け付けています。
LINEでのご予約も受け付けています。
登録後、「名前」、「ご希望の日時」「連絡先」を記載の上メッセージにてご予約可能です^^LINEでのご予約は24時間受け付けています。
LINE登録者限定のキャンペーンやお得な情報を配信しているので、ぜひ登録してみてください^^♪
LIME ID:@pbu8480h
またはこちらをクリックしてご登録してください♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
HPはこちらから
↓↓↓↓
それでは、また明日〜^^//
コメントをお書きください