
こんにちは。
福岡市の腰痛・慢性難治症状専門整体院Refugeの中原です。
本日もお越しいただきありがとうございます^^
腰痛を抱えている方で、何年も前から左の腰だけが痛くなる。
年を重ねるごとに頻度が多くなってきて、たまに下腹部痛もすることがあるとのこと。
最近では、ほぼ毎日と言っていいほど痛くなり、座っていても痛いし、特に変な姿勢から立ち上がる瞬間に痛みが強くなる。
という訴えのある方が来院されました。
本人としては、何もしていなかったら今までは自然に治っていたけど、今回はなかなか治らずに逆に悪化していくという状態。
一度整骨院に行ったところ、「腰方形筋」という筋肉が原因と言われ、施術してもらうとそこそこ楽になったようです。そこで腰方形筋のストレッチを教えてもらったので自宅でも行っていたけど、良くなるどころかまたどんどん痛みが強くなってくる。
これはダメだと思い、たまたま知人の紹介で当院に来られました。
今までは自然と腰痛が治って、また腰痛が出てきての繰り返しをしていたという話から、かろうじて人間が持つ自己治癒力という自力で治す力が働いていたんでしょう。
しかし、日常生活での負担がどんどん体に蓄積されていき、全身の歪みが大きくなったことで自己治癒力が働かなくなり腰痛が治らない体になったんでしょう。
実際に身体を見てみると、骨盤、背骨、膝関節、頭蓋骨と歪みが大きかったです。
そして、左の腰方形筋ですが確かに硬くなっており、そのせいで表についている筋肉も硬くなっていました。
普通であればこの腰方形筋が原因と思い施術するのですが、当院では筋肉が硬いからといってそこを施術することはしません。あくまで硬くなっているのはそこにしわ寄せがきたという結果であることがほとんどだからです。
左の腰方形筋を硬くしている原因が他にあるということです。
この方の腰痛の原因を見ると、S状結腸という大腸の一部が原因になっていました。


大腸を触診してみるとこのS状結腸の部分だけ硬かったんです。
S状結腸を調整すると、さっきまで硬かった腰方形筋やその上についている筋肉が柔らかくなり、腰痛もほぼ感じない状態になりました。
なんでS状結腸を調整したら腰痛が改善したのかということですが、、、
筋肉と内臓は関連していると何度もブログで話していますが、S状結腸は左の腰方形筋と関連しているんです。ですから、S状結腸に問題があると左の腰方形筋にも問題が生じやすくなってきます。
S状結腸が原因なんで、どれだけ腰方形筋のストレッチをしてもその時だけですぐに痛みが出てきたのは根本原因を捉えていなかったからです。
この方にはストレッチではなく、S状結腸に対してのセルフケアを伝えました。
このように根本的な原因を見つけることができれば腰痛をはじめ、肩こり、頭痛などの症状も改善していきます。
もし、どこにっても治らずに途方に暮れて、諦めている方がいれば一度当院へお越しください^^
「新年&移転キャンペーン実施中」
先着10名様限定
通常初回8000円ですが、
初回限定980円
先着10名様限定なので、早い者勝ちです^^
正月は初売りやら早い者勝ちが多いですね。
ご予約の際に、「新年キャンペーンのブログを見ました」とお伝えください。
身体の不調であればどんな症状でも受け付けています^^
腰痛(慢性腰痛、ギックリ腰)
肩こり
頭痛
膝痛
股関節痛
不眠・冷え性・むくみ
生理痛、不妊
片麻痺
などなど
どんな身体の不調もお任せください^^!!
インターネットでのご予約は24時間受け付けています。
LINEでのご予約も受け付けています。
登録後、「名前」、「ご希望の日時」「連絡先」を記載の上メッセージにてご予約可能です^^LINEでのご予約は24時間受け付けています。
LINE登録者限定のキャンペーンやお得な情報を配信しているので、ぜひ登録してみてください^^♪
LIME ID:@pbu8480h
またはこちらをクリックしてご登録してください♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
HPはこちらから
↓↓↓↓
それでは、また明日^^//
コメントをお書きください