
どうも!
福岡市西区にある腰痛・慢性難治症状専門整体院Refugeの中原です。
当院のブログを見ていただきありがとうございます。
- どこに行っても改善しない
- 何をしても効果を実感できない
- どんどん症状が重症化して動きにくさが出ている
- 改善したいのに全身痛くて本やテレビで紹介されている体操や運動が十分にできない
などで悩んでいませんか?
慢性的な腰痛や肩こり、頭痛、痺れ、全身の痛みなど難治症状に悩んでいる方に向けて、自分で改善するための有益な情報を今日もお届けします。
それでは早速話していきましょう^^
●首の痛み、手の痺れがある場合、首のインナーマッスルが弱化していることが多い
首の痛みや手の痺れがあると、病院に行って診断してもらうと「頚椎ヘルニアやストレートネックで神経が圧迫されている」などと言われることが多いです。
当院に来ている方も病院へ受診したらそう言われたという方がほとんどでした。
ただ、病院でそう言われても改善する人がいます。
頚椎ヘルニアってどんなものかというと、
首には頚椎と呼ばれる骨が7個あり、骨と骨の間には椎間板と呼ばれる、軟骨でできたクッションがあります。
このクッションが加齢とともに水分を失い弱ってくると椎間板の中心にある髄核という軟らかい部分が飛び出てきて、神経である脊髄や神経根を圧迫するのが頚椎椎間板ヘルニアです。
頚椎椎間板ヘルニアも腰椎の場合と同じく、椎間板への圧力が主な原因となります。
頚椎は特徴として
- 非常に可動性が大きい部位
- 構造上腰椎よりも外からの負担に弱い
そのため、腰椎とは違い、重いものを持ったりすることが直接の負担とはなりにくいですが、不良姿勢や外力の影響を大きく受けるやすいです。
デスクワークの方や長距離運転の方、ラグビーなどの衝撃が加わりやすいスポーツ選手に多いと言われています。
症状としては、
- 首・肩部の症状:肩こり、首痛、背中の痛み、前胸部痛
- 腕、手の症状 :上肢の痛み、腕のだるさ、手のしびれ、手のむくみ、握力低下、腕の筋肉の萎縮
- 頭部、顔面の症状:後頭部痛、頭痛、目の奧が痛い、眼性疲労、眼充血、耳鳴り、めまい、ふらつき
- 下半身の症状:脚のつっぱり、歩行障害、尿コントロール障害、尿失禁
が一般的に言われています。
首の問題で歩行障害が出てきたりすることがあります。
ただ、最初に行ったように病院で頚椎ヘルニアと診断されていても、症状が改善している人がいるということです。
●なぜ、頚椎ヘルニアと診断されても改善する人がいるのか?
まず、改善する場合、頚椎ヘルニアが直接的に症状を作っていなかったというわけです。
ん?どういうこと?
簡単に言うと、首を安定させる筋肉がしっかり働いていないからです。
頚椎には、多くの筋肉が付いています。
- 首を回すのに作用する筋肉
- 首を前後に倒す筋肉
- 首を横に倒す筋肉
- 首を安定させる筋肉
その中でも、首の痛みや手のしびれが慢性的にある人は、首を安定させる筋肉が弱って硬くなり、機能していないことが殆どです。
首を安定させる筋肉の中でも、弱っている頻度が高いのが
「後頭下筋」
という筋肉です。

図のように頭蓋骨である後頭骨と頚椎1番、2番をつないでいて、一番奥にある筋肉です。
後頭下筋は、筋紡錘と言って伸張受容器というものが全身の他のどの筋肉よりも多く存在します。
簡単に言うと、筋肉が伸びた感覚を感知するセンサーのようなものが多く存在するんです。
だから、首を動かした時に、このセンサーが反応するので、「あ!後頭下筋が今これくらい伸びたから、頚椎はこの位置がいいな」という感じに、常に頚椎が安定した位置にきて首を動かすことができるというわけです。
しかし、この後頭下筋が弱化して硬くなるとこのセンサーがうまく機能しないので頚椎は不安定になります。
そうなると、首を動かすのに最適な筋肉が、不慣れな頚椎を安定させるために頑張らなくてはいけません。
右利きの人が、左手で箸を使ってご飯を食べると無駄に腕に力が入ってしまい疲れますよね。
それと同じことが首でも起きているということです。
その結果、それらの筋肉が緊張して硬くなり、血流障害や神経を圧迫して痛み、痺れが起きるというわけです。
後頭下筋が弱化している人の特徴としては、
- 首が前に出ている
- 猫背
- 寝ている時におへそを見るようにして動かすと、首の後ろに強い痛みが走る
- 頭痛や肩こりがある
- 目の疲れや目の動かしにくさがある
など個人差はありますがこのようなものがあります。
今回は首の痛みや手のしびれということで話しましたが、身体はすべて繋がっており、後頭下筋がついている頚椎1番、2番は腰椎と関連が深いです。
なので、腰痛や膝の痛み、背中の痛み、足のしびれなど全身の不調の原因にもなる可能性が高い筋肉の一つでもあります。
首の痛みや手のしびれ、腰痛や膝の痛みなど慢性的な難治症状で悩んでいる方は、後頭下筋のセルフケアを一度試してみてください。
やってみた後にすぐ変化を実感する人もいれば、何日か続けて行うと変化を感じるようになる人もいるように、症状がある年数によって個人差があるので継続して行ってみてください。
後頭下筋のセルフケアは動画でご覧になってください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日はこれで終わります^^
ではまた〜♪
LINE登録者限定で役立つ健康情報や限定キャンペーンを定期配信中!
また、LINEからのご予約も可能できるようになりました。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
腰痛でお悩みの方は今すぐコチラまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
腰痛・慢性難治症状専門整体院Refuge
「ブログを見てご予約したいのですが」とお伝えください。
腰痛以外にもどんな症状でも対応しているので一度ご相談ください^^