
こんな時に腰痛かったり、以下のような症状ないですか?
- 前にかがんだ時に痛い
- 腰を捻った時に痛い
- 座っている時に痛い
- 太ももの前面が硬い、張っている
- 太ももの裏〜足先にしびれがある
その時だけ痛いという場合は、まだ症状は軽いですが、そのうち常に痛い、しびれるというような状態になっていると早めに改善した方がいいかもしれません。
腰痛が長引くとツラいし、このままもっと悪くなって歩けなくなるかも・・・と不安になりますよね。
いくつも整体院に行ったり、腰をいくら揉んでも良くならない。
正直、毎日が憂鬱な感じになると思います。
今まで腰ばかり揉んで良くならなかったんだから、少し視点を変えてみて腰以外の部分に目を向けてみませんか?
なんでかって??
腰痛の原因の多くは、腰以外にあることが多いからです。
今回は太ももの裏の筋肉に目を向けてみましょう!
●太ももの裏が硬いと腰も固くなる
太ももの裏が硬いと腰も固くなることが多いです。
この時硬い太ももの裏の筋肉とは「ハムストリングス」です。

なぜ、ハムストリングスが硬くなると、腰も固くなるのか?
それは・・・
身体には筋肉同士をつないでいる筋膜という筋肉と包んでいる膜があります。
この筋膜は筋繊維の1本1本に入り込んでおり、筋肉同士を連結させています。
そして、身体後面の筋膜は、足裏から後頭部まで繋がっているんです。
すごく長く繋がっているんです。
足裏の筋肉が腰と影響しているなんてこともありえます。

つまり、この身体後面の筋肉上のどこかが硬くなると腰が固くなることがあるということです。
今回紹介しているハムストリングスは、これらの筋肉の中で特に硬くなることが多い筋肉になるので、腰痛の原因となることも多いんです。
最初の方で話したように、このライン上の筋肉が硬くなって腰が固くなっているのに、腰ばかり揉んでいたらどうだと思います。
肝心の硬くなっている筋肉は、全く変わっていないのですぐにまた腰を固くしてしまいます。
腰をいくら揉んでも腰痛は改善しない
腰以外に原因があることが多い
といったのを納得していただけましたか?
では、あとは実際にハムストリングスを緩めて腰痛を改善するだけです。
ツラい腰痛を改善しましょう!!
ハムストリングスのセルフケアの方法は動画をみてください^^
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日はこれで終わります^^
ではまた〜♪
LINE登録者限定で役立つ健康情報や限定キャンペーンを定期配信中!
また、LINEからのご予約も可能できるようになりました。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
腰痛でお悩みの方は今すぐコチラまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
腰痛・慢性難治症状専門整体院Refuge
「ブログを見てご予約したいのですが」とお伝えください。
腰痛以外にもどんな症状でも対応しているので一度ご相談ください^^