こんにちは。
福岡市の腰痛・慢性難治症状専門整体院Refugeの中原です。
本日もブログを見ていただきありがとうございます。
今日紹介する筋肉は、「前脛骨筋」です。
2日前のブログでは「後脛骨筋」の紹介をしました。
その筋肉と名前が似ていますが、名前の通り前についている筋肉です。
前脛骨筋がどこにあるのかというと、下腿の前についています。
わかりやすく言うと、すねのやや外側ですね。
この前脛骨筋が固くなったり、緊張が高くなったりと機能低下があると腰痛になる原因になることがあります。
なぜ腰と離れた筋肉が影響するのか?と疑問に思う方が多いとおもいます。
しかし、筋膜のつながりで腰と関係しているんです。
前脛骨筋は、大腿の前面や外側の筋肉やお腹周りの筋肉とつながりがあります。腰やお腹周りの筋肉と関係しており、そのため腰痛の原因になることがあるということです。
この前脛骨筋は、膀胱とも関連しており膀胱の機能低下があると前脛骨筋の機能も低下します。
この膀胱との関連はまたの機会にしますね^^
また、前鋸筋や菱形筋など肩甲骨周囲の筋肉とのつながりもあり、肩甲骨の動きに影響を与えて腰痛のみでなく肩こりや首の痛みなども起こす可能性があります。
ですから、今回紹介するセルフケアは腰痛の方だけでなく肩こりのある人もやってみる価値はあります。
前脛骨筋のセルフケアの方法はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
お得な初回割引あります!!!
もちろん、腰痛以外の方も対応しているので大丈夫ですよ^^!!
それでは、また明日〜^^/