こんにちは。腰痛・慢性難治症状専門整体院Refugeの中原です。
本日もブログを読んでいただきありがとうございます。
今日も腰痛に関してお話しします。
腰痛で悩んでいる人の多くは、腰の筋肉が緊張してはっていると思います。
あなたは、腰痛があると腰の筋肉以外にどこに意識が向きますか??
骨盤の左右の高さ
姿勢
寝た時の左右の足の開き
前屈のしにくさ
体の捻る動作のしにくさ
など色々あると思いますが、多くの方が腰にしか意識がいかなかったり、動きにしか意識が向かないと思います。
整体に行って骨盤の歪みがあると言われたから骨盤の左右の高さに意識が向きます、と身体の変化に少し目を向けれる人もいると思います。
腰は身体のほぼ中心にあります。ですから、いろんな部位の影響を受けやすいですし、いろんな部位に影響を及ぼしやすいです。
腰痛を良くしていくには、身体のいろんな部分に目を向けて変化を感じ取ることが重要になってきます。
そのためにはどこに変化が出やすいのか知っておく必要があります。
腰痛の時にチェックすべきポイントの一つをお話しして、自分で腰痛を改善するための情報をあなたに提供したいと思います。
今日お伝えするのは、ふくらはぎの筋肉です!
ふくらはぎの筋肉がなんで腰痛と関係するの?
と思った方多いと思います。でも、その反応は正解です。
なぜ関係しているのかということを知って、腰痛を自分で解決する方法を知りたい方はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓