こんにちは。Refugeの中原です。
今日はお尻についでお話しします。
男性の皆さんは、お尻と胸だとどちらが好きですか?
両方好きとか言っちゃう人は、欲張りですね笑 二頭追うもの一頭を得ずですよ!笑
お尻が好きと思った方はどんなお尻が好きですか?
おそらく、キュッと引締った垂れていないお尻がいいのではないでしょうか^^

↑素晴らしく綺麗なお尻ですね^^筋肉が引きしっまており、かつ痩せすぎでもない理想のお尻ではないでしょうか。
女性の方は、よく下半身太りという言葉を耳にしますが、お尻や足といった下半身のお肉が気になる方が多くいらっしゃると思います。
下半身太りになる原因は幾つかありますが、今日はそのことではなく、お尻の筋肉である「大殿筋」と腰痛についてお話ししようと思います。
大殿筋はお尻の後面についている筋肉で、主に足を後ろに伸ばす働きがあります。歩いている時は、足が地面に着いた瞬間に働きます。
しかし、この大殿筋という筋肉は、過剰に収縮しやすく硬くなりやすいんです。なぜかって?この大殿筋という筋肉はブレーキの役割を果たすからです。歩くときに常にブレーキをかけているので硬くなりやすいです。この話をすると四足動物の話からになるんで省略しますね。
では、大殿筋が過剰に収縮するとどうなるのか?骨盤が後傾(後ろに傾きます)してきます。
立った状態でお尻にグッと力を入れてみてください。骨盤が後ろに倒れますよね。
この骨盤が後傾してくると、姿勢も猫背になりやすくなりますが、背中の筋肉が張ってきます。
背中の筋肉が張ると、この時点で腰痛を感じる人もいますが・・・背中やお腹のインナーマッスル、大腰筋といった背骨、骨盤を安定させる筋肉が作用しにくくなります。
その結果、背骨、骨盤が不安定になり腰痛になるというわけです。
そして、大殿筋は筋肉が細くなると垂れますが、過剰に収縮さして常に硬い状態になっても骨盤が後傾するために垂れてしまいます。垂れないお尻を作るためには、程よく筋肉が付いていて、柔軟性があることが必要です。
お尻を垂れないようにするためにお尻上げの運動などを過剰にしすぎると逆効果になります。
ですから、お尻の筋肉をしっかり緩めて、歩くときに程よく収縮するようにしてあげれば自然といいお尻になってきますし、腰痛もよくなってきます。
今日はそんな大殿筋を柔らかく働きやすいようにするポイントを紹介します。
写真の赤色のところを手で押してほぐしたり、奥さんや旦那さんのマッサージしてもらったりしてみてください。もしくはテニスボールなどを赤印のところに置いてグリグリしてもいいです。
赤色のところの大殿筋に硬い部分ができやすいので。


一度やってみてください^^
本日も、ブログを最後まで読んで頂きありがとうございます。
LINEでRefugeからのお得な情報を配信しています!!!
LIMEの友達限定の特典もありますヽ(゚◇゚ )ノぜひ友だち追加してご利用下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LIME ID:@pbu8480h
またはこちらをクリックしてご登録してください♪
現在、初回割引実施中。
「ブログ」を見たと言って頂くと通常初回8000円のところを
初回限定で1980円でご提供させて頂いています。
ご予約方法は下をご参照ください。
【ご予約はこちらから】
●電話での予約TEL:080-9107-6644
※施術中は電話に出れないことが多いです。
後で折り返しお電話するので、お名前を留守番電話に残していて下さい。
●メールでの予約
お名前、携帯電話番号、メールアドレス、予約希望日、希望時間帯、お悩みの症状を明記の上、下記の予約フォームより送信してください。
※インターネットでの予約は24時間受け付けております。
※ヤフーなど、フリーメールをお使いの場合は、こちらからの返信が迷惑メールフォルダに届いてしまう事もあるので、必ず迷惑メールフォルダもチェックして下さい。
※スマートフォンでお申し込みの場合は、パソコンからのメールを受信できるように設定をお願いします。