自分の身体って歪んでる!?骨盤の歪み3チェック法を紹介!!
自分の体が歪んでいるか気になりませんか?
☑️鏡で見ると左右どちらかの肩が下がっている
☑️写真を撮るときに、顎をまっすぐなど顔の向きをよく修正される
☑️歩いていると左右で足の長さが違う感じがする
☑️座っていると友人から背中が曲がっていると言われる
☑️まだ30代なのに背が縮んだ・・・
☑️あぐらをかこうとするとどちかかの足が開きにくくて、あぐらがかけない
☑️右足は力が出しやすいけど、左足は力が出しにくいといった感じがある。
上記に一つでも当てはまるのであれば、体に歪みがある可能性が高いです。
歪みがあると筋肉のバランスが崩れたり、内臓を圧迫や血流が低下して内臓機能の低下などが起きます。
その影響で、身体の歪みがあることで腰痛や肩こりなどの様々な身体の不調が起きやすくなる要因になってしまいます。
今から自分の体にどんな歪みがあるのかチェックしていきましょう!!
〈チェック1〉骨盤の開きを評価
【手順】①仰向けに寝て全身の力を抜く。
※この時、左右の踵はわずかに離す
(注:画像はくっつき過ぎです、すいません)
②左右のつま先どうしの角度(足の開き具合)をチェックする
〈チェック2〉骨盤のねじれの評価
【手順】①鏡の前に立って、お腹の横に手を当ててそのまま下に骨盤に当たるまで下ろす
②左右の骨盤に置いた手の高さをチェックする
〈チェック3〉骨盤の傾きと姿勢の評価
【手順】
①壁を背にして立って、足元はそろえて、踵を壁にくっつける
②後頭部、肩甲骨、お尻、踵の4つを壁にくっつけるようにして立つ
③後頭部、肩甲骨、お尻、踵の4つが壁にくっついているかと背中と壁の距離をチェック
背中と壁の距離:
①4点すべて壁に着く+猫の手が入る→骨盤の傾きの歪みなく、姿勢も正常
②後頭部、もしくは肩甲骨が離れている+拳が縦に入る→骨盤前傾(隠れ猫背タイプ)
③後頭部、もしくは肩甲骨が離れている+手の平より狭い→骨盤後傾(猫背タイプ)
④4点すべて壁に着く+拳が縦に入る→骨盤前傾(反り腰タイプ)
※隠れ猫背:反り腰+猫背が合わさった姿勢
分かりにくかった方は、動画をみてください^^
動画の方が見ながら一緒にできるのでわかりやすいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
骨盤の歪み3チェック法をしてみてどうでしたか?
を評価することができます。
あなたはどんな歪みでしたか?
健康な身体を手に入れたい、腰痛を改善したいのであれば、
まずは自分の身体が今どんな状態なのかを知ることが大事です。
それを知ったらなんでその歪みができているのか、その姿勢になっているのかと言う原因を探して行ってケアをしていけば腰痛や肩こりは改善してきます^^
次はそれぞれの姿勢、骨盤の歪みについて
どうしてその歪みがあるのか?
どうしてその姿勢になっているのか?
という原因を説明して、自分で改善するためのセルフケアも紹介しようと思います。
今準備中なのでお楽しみに^^!
今日はこれで終わります!
ではまた〜^^
LINE登録者限定で役立つ健康情報や限定キャンペーンを定期配信中!
また、LINEからのご予約も可能できるようになりました。
腰痛でお悩みの方は今すぐコチラまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
腰痛・慢性難治症状専門整体院Refuge
「ブログを見てご予約したいのですが」とお伝えください。
腰痛以外にもどんな症状でも対応しているので一度ご相談ください^^